プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

2016年03月25日(金) (アライドアーキテクツ株式会社)

アライドアーキテクツ、ベトナムに子会社を設立

Allied Tech Baseは、当社が提供する各種SNSマーケティング支援サービスのシステム開発を主な業務として展開いたします。これまで外部事業者を利用していたオフショア開発を内製化することで、技術力およびサービス品質の向上を目指してまいります。 ■Allied Tech Base Co.,Ltd. 会社概要 ・名称 : Allied Tech Base Co.,Ltd.(日本語表記:アライドテックベース) ・所在地 : 9th Floor, AC Office Building, Lot A1A, Handicraft & Manufacturing Industrial Zone,Dich Vong Hau Ward, Cau Giay District, Hanoi, Vietnam ・代表者 : General Director 平野裕介 ・設立年月日 : 2016年3月1日 ・事業内容 : ソフトウェアの開発事業等 近年、アジア地域に開発拠点を置く企業が増加する中で、国家としてエンジニアの育成に積極的であり、また勤勉で協調性に富む国民性を持つベトナムは、日本人の企業風土にも馴染みやすいことから参入企業が急速に拡大しています。しかし、人材獲得競争の加熱による採用コストの拡大や、本社と現地社員の間における文化の違いから生まれるコミュニケーションコストの増加など、様々な課題も浮き彫りとなっています。  こういった背景のもと、当社では、新卒社員としてベトナムより優秀な人材を採用し、本社の理念や文化、技術を学んだのちに現地に戻ることで本社と子会社における開発業務の「架け橋」となる人材を生み出すため、2013年からベトナムの理系最高学府・ハノイ工科大学より新卒社員を積極的に採用し、準備を進めてまいりました。 今回、このようにして数年にわたり本社で経験を積んだベトナム出身の新卒社員がチーフエンジニアとして立ち上げから携わったことにより、従来よりもスピーディーなオフショア開発拠点の設立を可能にしました。  Allied Tech Baseでは今後も、当社の理念・文化が根付いた環境でクオリティの高いサービス開発を展開していくとともに、業務を通じて培われた新たなノウハウや技術を本社に還元し、グループ全体の開発スピードの高速化を実現してまいります。 続きを読む

2016年03月25日(金) (アイティメディア株式会社)

「CRM」導入率は2割程度、利用目的に“日本企業特有”の傾向

アイティメディア株式会社(以下、アイティメディア)が運営する、IT製品情報を掲載する無料会員制サイト『キーマンズネット』は、IT製品の導入状況や製品の選定ポイント、IT担当者の関心事が分かるコーナー「IT担当者300人に聞きました」を公開しています。 今回は217名を対象に「マーケティング支援ツールの導入状況」についてアンケートを実施しました。CRMの「導入率」や「満足度」「導入の目的」など、その実態が明らかになりましたので、結果の一部をお知らせします。 今回は「前編」掲載のお知らせとなります。調査結果の「後編」は3月31日(木)に掲載いたします。 ―――――――――――――――――――― ■「CRM」導入率は2割程度にとどまるものの、導入企業の満足度は高い傾向に ―――――――――――――――――――― ●CRMの導入状況 「既に導入済みである(追加・リプレイス予定あり)」3.2% 「既に導入済みである(追加・リプレイス予定なし)」16.6% 「新規で導入を検討中」1.4% 「必要性を感じているが導入時期は未定」18.9% 「必要性を感じていない」59.9% 顧客の個人情報にはじまり、購入履歴や見込み度合いといった情報を管理し、営業活動を支援するCRMは、比較的古くから存在するソリューションですが、導入率となると、まだ19.8%(追加・リプレイス予定あり/なし合計)にとどまる結果となりました。ただし、1000名以上の大企業では28.8%と比較的高い導入率となりました。 また、CRMを導入している企業の大半が、その効果を実感しているようで、導入結果に「不満」とする回答は25.6%に過ぎず、残る74.4%が「とても満足している」「おおむね満足している」と回答する結果となりました。 更に、CRMを導入済みの企業に導入の目的を伺ったところ、1位が「顧客(商談)管理」が78.9%と高い比率を示したほか、「ほう・れん・そう」を重視する日本企業らしく2位には47.4%で「業務日報としての利用」が上がりました。 続きを読む
 ネットショップ向け業務管理システム「助ネコ®通販管理システム」を提供する株式会社アクアリーフ(本社:神奈川県平塚市代表取締役長谷川智史)は、かねてより、ご利用店舗様から多くのご要望をいただいていた、福山通運【iSTAR-2出荷ラベル発行ソフト】に2016年3月23日より正式対応いたしました。  ご利用店舗様は、現在助ネコが対応している、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便、西濃運輸、日本通運、福山通運が提供する送り状発行ソフトとデータ連携出来るため、配送先地域や商品サイズ等によって最適な配送業者をご利用いただけます。 【会社紹介】 ・株式会社アクアリーフ ・設立:2004年11月(創業2001年) ・代表者:代表取締役長谷川智史(はせがわともふみ) ・業務内容: 業務系ASP(クラウド型)システムの提供 販促系ASP(クラウド型)システムの提供 続きを読む
Official Web Appとは、導入企業のWebサービスとLINEアカウントを連携させ、LINEアカウントを起点に集客・アクション誘導・リピート促進まで、ユーザーの行動をLINEアプリ上でシームレスに完結させることができる仕組みです。SHOPLISTがOfficial Web Appに対応することで、国内 6,800 万人以上のLINE登録ユーザーがLINEアカウントをそのまま利用してSHOPLISTで買い物を楽しむことがきます。これにより、新規ユーザーの獲得や既存ユーザーの活性化が期待でき、さらなる業績拡大につながっていくと考えています。 ■【参考】SHOPLIST.com by CROOZについて レディースからメンズ・キッズまで、幅広いジャンルのファストファッションブランドのアイテムをまとめて購入できる通販サイトです。『CROOZblog』と連動したプロモーションを展開しており、国内で人気のファストファッションブランドや韓国ブランド、海外ブランドまで、気軽にリーズナブルな価格でショッピングを楽しめるファッションブランドを多数取り扱っています。 2012年7月にサービスを開始して以来、多くのユーザーから高い支持を受けており、サービス開始初年度の取扱高は22億円超、次年度は68億円超、3年目となる2015年3月期には、100億円規模に拡大しています。今後もより便利で快適な買い物を楽しんでいただけるよう、ユーザー満足度の向上に努め、SHOPLISTの拡大に邁進してまいります。 続きを読む
日経BPコンサルティング社が発表したデータによると、2015年の日本国内におけるスマートフォン普及率は49.7%*1となり、国内人口の過半数が未だスマートフォンを利用していないことが伺えます。このような状況を受け、LINEではスマートフォンのコミュニケーションインフラ提供者として、また、コンテンツプロバイダーとして、人と人、人とコンテンツの繋がりをより快適にすることを目的に、モバイル通信環境向上を目指してMVNO事業への参入を決定いたしました。 *1 出典:日経BPコンサルティング「携帯電話・スマートフォン“個人利用”実態調査2015」 <LINEモバイルの特徴> 1.アンリミテッドなコミュニケーション ― 「LINE」「Facebook」「Twitter」使い放題 「LINEモバイル」では、App Annie社による「2015年月間アクティブユーザー数ランキング」*2のiOS/Androidそれぞれにおいて上位5位以内に入る「LINE」、「Facebook」、「Twitter」の主要な機能に関するデータ通信量をカウントしない、アンリミテッドなコミュニケーションを実現します。「Facebook」、「Twitter」の閲覧・投稿および、「LINE」でのトークのやりとりやタイムライン投稿・閲覧に加え、無料通話などが対象となります。 *2 出所: App Annie 2015 Retrospective Report 2.“安定の品質”と“最適価格” ― 1ヶ月500円からの「LINE」使い放題プラン 「LINEモバイル」は、株式会社NTTドコモの通信回線を利用することによる“安定の品質”および、ユーザーの利用状況に応じて利用料金が選択可能な “最適価格”を実現してまいります。利用料金は、1ヶ月最低500円(税別)からを予定しているほか、「LINE」使い放題は、全料金プランで適用予定となります。 3.ユーザーの利用ニーズ毎に最適化された様々な付加サービス さらに、近年スマートフォンの性能向上と通信環境の高速化・大容量化に伴い動画・音楽・音声などコンテンツのリッチ化が進み、特に若年層においてデータ通信料が大きな負担となっています。そこで「LINEモバイル」では、音楽配信サービスをはじめとしたコンテンツサービスにおけるデータ通信量をカウントしないプランの提供も視野に入れてまいります。そのほか、LINEビジネスコネクトを活用したユーザーサポート、「LINEポイント*3」との連携による料金支払い時のポイントチャージなどを検討しており、詳細についてはサービス開始時に改めてお知らせいたします。 *3:「LINEポイント」についての詳細は本日の配布資料内「LINE Pay カード」についてのプレスリリースをご参照ください。 LINEでは、今後も、ユーザーの皆様がより便利に、快適に利用できるコミュニケーションサービスを提供することで、さらなるコミュニケーションが生まれることを目指し、事業展開の加速やサービス強化に向けた取り組みを積極的に行ってまいります。 続きを読む
日経BPコンサルティング社が発表したデータによると、2015年の日本国内におけるスマートフォン普及率は49.7%*1となり、国内人口の過半数が未だスマートフォンを利用していないことが伺えます。このような状況を受け、LINEではスマートフォンのコミュニケーションインフラ提供者として、また、コンテンツプロバイダーとして、人と人、人とコンテンツの繋がりをより快適にすることを目的に、モバイル通信環境向上を目指してMVNO事業への参入を決定いたしました。 *1 出典:日経BPコンサルティング「携帯電話・スマートフォン“個人利用”実態調査2015」 <LINEモバイルの特徴> 1.アンリミテッドなコミュニケーション ― 「LINE」「Facebook」「Twitter」使い放題 「LINEモバイル」では、App Annie社による「2015年月間アクティブユーザー数ランキング」*2のiOS/Androidそれぞれにおいて上位5位以内に入る「LINE」、「Facebook」、「Twitter」の主要な機能に関するデータ通信量をカウントしない、アンリミテッドなコミュニケーションを実現します。「Facebook」、「Twitter」の閲覧・投稿および、「LINE」でのトークのやりとりやタイムライン投稿・閲覧に加え、無料通話などが対象となります。 *2 出所: App Annie 2015 Retrospective Report 2.“安定の品質”と“最適価格” ― 1ヶ月500円からの「LINE」使い放題プラン 「LINEモバイル」は、株式会社NTTドコモの通信回線を利用することによる“安定の品質”および、ユーザーの利用状況に応じて利用料金が選択可能な “最適価格”を実現してまいります。利用料金は、1ヶ月最低500円(税別)からを予定しているほか、「LINE」使い放題は、全料金プランで適用予定となります。 3.ユーザーの利用ニーズ毎に最適化された様々な付加サービス さらに、近年スマートフォンの性能向上と通信環境の高速化・大容量化に伴い動画・音楽・音声などコンテンツのリッチ化が進み、特に若年層においてデータ通信料が大きな負担となっています。そこで「LINEモバイル」では、音楽配信サービスをはじめとしたコンテンツサービスにおけるデータ通信量をカウントしないプランの提供も視野に入れてまいります。そのほか、LINEビジネスコネクトを活用したユーザーサポート、「LINEポイント*3」との連携による料金支払い時のポイントチャージなどを検討しており、詳細についてはサービス開始時に改めてお知らせいたします。 *3:「LINEポイント」についての詳細は本日の配布資料内「LINE Pay カード」についてのプレスリリースをご参照ください。 LINEでは、今後も、ユーザーの皆様がより便利に、快適に利用できるコミュニケーションサービスを提供することで、さらなるコミュニケーションが生まれることを目指し、事業展開の加速やサービス強化に向けた取り組みを積極的に行ってまいります。 続きを読む

2016年03月24日(木) (株式会社アペックス)

マイヤモール、上海唯一の通販「跨境通(KJT.com)」と提携

中国販売専門アプリ「マイヤモール」(中国名:麦芽城)を運営する株式会社アペックス(以下アペックス)は上海跨境通国際貿易有限公司(本社:中国(上海)自由贸易试验区正定路530号A5库区集中辅助区302室、代表取締役社長兼CEO:茅蔚)の運営する上海経済特区唯一のネット通販「跨境通(KJT.com)」と提携し、3月9日にリリースした中国販売専門アプリ「マイヤモール」の管理システムと「KJT.com(跨境通)」の管理システムを連携しました。これにより、マイヤモールアプリに登録した商品情報をKJT.comでも連動して管理・販売する事が可能となります。 ■提携によるメリット 自社開発、運用の中国販売専門ショッピングアプリ「マイヤモール」とKJT.comの連携により、マイヤモールの簡単操作管理システムでKJT.comの物流サービスや、関税の事前決済の仕組みを利用し、今までよりも更に快適な商品の販売を実現します。 「マイヤモール」は、サプライヤーを日本企業専門としたECプラットフォームの為、中国語のみのインターフェイスである「KJT.com(跨境通)」であっても簡単に出店する事が可能です。 ■「KJT.com(跨境通)」とは 2013年9月10日に上海政府、国営企業数社、決済会社である東方支付有限公司が合同で設立した海外商品専門のショッピングサイトで、税関総署との提携により偽物を入手するリスクがなく、どの商品も輸入に関する諸費用を含めた価格を明示し、税金及び物流費用も一目瞭然となっています。 構築及び運営の任務を引き受ける「東方支付」の王鵬総経理は「KJT.comの商品価格が中国国内の実店舗より30%前後安い」と語っています。また、中国政府が主導で行っている越境EC施策に則り、関税、決済、国際物流の施策を先駆けで構築しています。 ■「マイヤモール店」で日本の優良な商品を中国ユーザーへ配信 中国では日本商品への関心が年々高まっており、数年前までは有名ブランド以外は知らないといったユーザーが多かったのですが、最近では日本でもまだ知られていない日本製品が中国で先にヒットするケースも出てきています。流行商品はもちろんですが「見たことがない商品」に巡り合える、日本専門店舗を目指します。 ■「KJT.com」と提携し中国ユーザーに快適な購入環境を提供 マイヤールアプリの物流サービスは日本から直送方式がメインでしたが、KJT.comが保有している上海自由貿易試験区の倉庫を活用した「保税蔵置モデル」を取り、保税倉庫から商品を個人消費者に販売するモデルが新たに加わりました。これにより中国国内通販と同じリードタイムでの配送が可能となりました。 ■物流サービスの向上 中国ユーザーへの配送方法は様々あり、商品は売上の状況に応じ最適なプランで対応します。今後も物流、決済などの提携を含め、サービスを向上し中国市場での事業展開を加速していきます。 続きを読む

2016年03月24日(木) (株式会社g&h)

好きなグッズで販売・購入、ECアプリ「Partee」

株式会社g&h(以下、g&h社)は、スマホで投稿した写真やデザインを、好きなグッズで販売・購入できるiOSアプリ「Partee(パーティー) 」を、本日グランドリリースいたしました。 Parteeは、投稿した写真やデザインを、好きなグッズ(以下、10品目)にして購入できるアプリサービスで、自らが投稿した写真やデザインをファンや友人がグッズにして購入すると、200円~400円の報酬が支払われる仕組みです。グッズの製造から配送をParteeが提供し、投稿者は一切のリスク無く自分の写真やデザインを、ファンや友人に販売することが可能です。 2015年12月18日にβ版をリリース後、アーティストやフォトグラファー、デザイナー、イベント主催者などの声をもとにアップデートを行い本日グランドリリースいたしました。投稿者、購入者の双方に写真やデザインを通じた新しいビュジュアルコミュニケーションを提供し、既存SNSの"シェア"や"いいね!"を超えたリアルなシェア文化を広めていきます。 ■グッズ一覧 -スマホで、誰でも簡単に、グッズ製作!商品は1つから最短3日でお届け!投稿者には報酬も!- ・キャンバスアート(正方形/長方形) ¥3,800〜 ・クッション ¥4,900- ・iPhone6/6Sケース(手帳型/ケース型) ¥2,600-〜 ・Tシャツ ¥2,600-〜 ・全面プリントTシャツ ¥4,800- ・フェイスタオル ¥2,500- ・パーカー ¥4,600-〜 ・トートバッグ ¥2,200-〜 ※全て税込。 Parteeを運営するg&h社は、2011年7月からミュージシャンやダンサーに特化したアーティストマッチングプラットフォーム「getstage(ゲットステージ)」を運営しており、約7,000組(30,000人)のアーティストと800社以上の企業とのマッチングを実現してきたことを背景に、企業理念でもある”全てのアーテイストに活躍の場を”を実現するべく、ファンを持つ著名人、アーティストやフォトグラファー、デザイナーなどの写真・デザインをマネタイズする新しい場所をParteeを通じて提供していきます。 続きを読む

2016年03月24日(木) (LINE株式会社)

LINE、複数人で音声通話「グループ通話機能」を提供

LINE株式会社(以下、LINE)は、同社が運営するコミュケーションアプリ「LINE(ライン)」において、グループトークや複数人トークのメンバーと同時に音声通話ができるグループ通話機能の提供を開始いたしましたので、お知らせします。*1 *1:グループ通話機能は、サービスの安定稼働を確認するため、3月10日に日本・タイ・台湾・インドネシアを除く国と地域、3月17日にタイ・台湾・インドネシアの3カ国で、先行公開しておりました。アカウントによって、スマートフォンへ反映されるタイミングに差が出る場合がございます。 LINEは、2011年6月にデバイス・通信キャリアなどの端末環境に関わらず、親しい人同士が気軽に連絡を取り合えるメッセンジャーとしてサービスを公開し、同年10月に無料通話機能、2013年9月にはビデオ通話機能を追加するなど、ユーザーのコミュニケーションをより豊かにするため、様々な機能を拡充してまいりました。 そして、LINEアプリ(iPhone・Android)の最新バージョン(ver5.11)より、グループトークや複数人トークのメンバーと同時に音声通話ができるグループ通話機能を新たに提供開始いたします。*2 *2:PC / Mac版では、ver4.5より対応。 グループ通話機能は、LINEのグループトークおよび複数人のトークに参加しているユーザー同士で、最大200名まで同時に音声通話を無料で行うことができます。グループトークもしくは複数人のトークルームから、通話を開始することができ、グループ通話が開始されたトークの参加ユーザーには、通知メッセージが届きます。また、トーク画面上で、現在参加している人数を確認することも可能です。なお、通話中は、発声しているユーザーのアイコン上にマークが表示されるので、誰の発言か視覚的に把握でき、円滑なコミュニケーションが可能です。*3 *3:グループ通話に参加するには、LINEの最新バージョン(ver5.11)にアップデートする必要があり、対応バージョン以前のLINEアプリを利用するユーザーには、アップデートを促す通知メッセージが届きます。 このグループ通話機能は、LINEさえあれば無料*4で利用できるため、幅広いユーザーが気軽に利用することができ、親しい友人や家族間の日常会話などのプライベートシーンだけでなく、複数箇所間での電話会議などのビジネスシーンでも、複数人数で音声通話によるコミュニケーションが可能です。 *4:通信環境はWi-Fi・3G・4G回線対応。3G・4G回線にて利用時は別途パケット通信料が発生します。 併せて、このたび公開した「LINE(ライン)」の最新バージョン(ver5.11)では、グループ通話機能の追加に加え、[その他]ページのリニューアルも実施いたしました。従来のメニューアイコンを同列に並べるユーザーインターフェイスから、コンテンツごとに配置方法を見直すことで、より視認性の高いレイアウトに変更し、より良いユーザー体験を提供してまいります。*5 *5:[その他]ページのリニューアルは、3月3日より適用しております。 LINEでは、今後も、ユーザーがコミュニケーションをより楽しめるサービスを目指し、機能の拡充を積極的に行ってまいります。 続きを読む

2016年03月24日(木) (株式会社シーディーネットワークス・ジャパン)

中華圏向けECモール「パンダ王」の表示速度が8.8倍に

株式会社シーディーネットワークス・ジャパン(以下CDNetworks)は、パンダコリアドットコム(以下パンダコリア)が運営する中華圏の人々へ向けて韓国製品の輸出販売を専門に行なうオンライン商取引サイト「パンダ王(盼达网)」へCDNetworksの海外向けウェブ高速化および動的コンテンツ高速化CDN「ダイナミック・ウェブ・アクセラレーション」、中国向けウェブ高速化CDN「チャイナ・アクセラレーション」、そしてクラウド型DDoS対策「クラウド・セキュリティDDoS」を導入した事例を発表します。 CDN導入前の課題: - 顧客の99%が中華圏居住者にも関わらず、利用中の韓国ISPは海外からの通信帯域幅に制限があり円滑なサービス提供が不可能だった - 中国国内のホスティングを利用したウェブ配信は期待ほど配信品質が改善せず、逆に表示速度が遅くなり顧客からの苦情が増加していた CDN導入後の効果: - 表示速度が8.8倍速くなり、顧客満足度とサポート部門の従業員生産性が向上 - 増大するトラフィックをCDNで分散処理しオリジンの運用コストを効率化 - クラウド型DDoS対策の導入でサービス継続性を確保 - BtoB取引プラットフォームも展開し管理画面の表示速度改善で業務効率向上 CDNetworksが選ばれた理由: - 中国国内に20以上の自社PoPを保有するグローバルCDNベンダだった - レベルの高いサポート体制の維持、いつどこでも連絡が取れる上に迅速な対応 パンダコリア 技術本部 インフラサポート チーム長 ヤン・テサン氏のコメント: 「CDNetworksのCDN導入後の最も大きな効果は、ウェブサイト表示速度の改善と顧客満足度の向上です。海外向けウェブサービスを運営する場合、特にそのターゲット地域がインターネットのネットワーク環境が劣悪な中国である場合には、CDNの利用はひとつの選択肢ではなく必要不可欠なものです」 CDNetworksは、これからもパンダコリアの中国向け配信パートナーとして、パンダコリアの顧客に最高のウェブパフォーマンスを提供し、DDoS攻撃の脅威からパンダ王のウェブサイトを守ることに最善を尽くします。 続きを読む
ネットショップ向け通販管理システム「助ネコ®通販管理システム」を提供する株式会社アクアリーフ(本社:神奈川県平塚市代表取締役長谷川智史)は、かねてより、ご利用店舗様から多くのご要望をいただいていた、福山通運【iSTAR-2出荷ラベル発行ソフト】に2016年3月23日より正式対応いたしました。 ご利用店舗様は、現在助ネコが対応している、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便、西濃運輸、日本通運、福山通運が提供する送り状発行ソフトとデータ連携出来るため、配送先地域や商品サイズ等によって最適な配送業者をご利用いただけます。 ----------------------------------------------------------------- 【関連HP】 福山通運:http://corp.fukutsu.co.jp/ 助ネコ通販管理システム:http://www.sukeneko.com/ 助ネコLINEスタンプ配信ページ:http://line.me/S/sticker/1209362 FoE Japan:http://www.foejapan.org/ 続きを読む
 株式会社パイプドビッツ(以下、パイプドビッツ)は、アパレル特化型ECプラットフォーム「スパイラルEC(R)」をバージョンアップし、2016年3月22日に新バージョン3.2.3を提供開始した。 ■ 「スパイラルEC(R)」3.2.3について  新バージョン3.2.3は、1件の機能改善に対応したほか、Apache Tomcatの脆弱性に対応しセキュリティを強化。管理画面トップページに更新ボタンを設置し、表示の高速化を図った。 (1)機能改善:管理画面トップページに更新ボタンを設置  新バージョン3.2.3では、これまで管理画面のトップページにアクセスする度に集計処理をしていた、注文状況、注文統計、商品売上統計の3コンテンツに更新ボタンを設置。更新ボタンをクリックすると集計処理がされるように改修したことで、管理画面のファーストビューを高速化し、作業効率アップが期待できる。 (2)セキュリティ強化:Apache Tomcatの脆弱性を解消  The Apache Software Foundation(Apacheソフトウェア財団)から、情報漏えいや、任意のコード実行、データ改ざんなど複数の脆弱性(深刻度:低、中)を解消したApache Tomcatのアップデートが公開された。「スパイラルEC(R)」新バージョン3.2.3では、Apache Tomcatアップデート版を適用し、脆弱性に対応した。  今後も、「スパイラルEC(R)」を利用中のお客様や、アパレル業界から集まる意見を機能に反映しながら、トレンドに敏感で変化の著しいアパレル業界をリードするようなECプラットフォームを目指すとのことだ。 ■ 「スパイラルEC(R)」とは  パイプドビッツが提供する、アパレル特化型ECプラットフォーム「スパイラルEC(R)」は、アパレルECサイト構築に特化した機能を揃えた、安全で信頼性の高いクラウドシステムである。アパレル業界に精通した経験豊富な担当プロデューサが、ECサイトの運営の障壁となっていたコスト、運営リソース、ノウハウなどの課題に対するソリューションを提案し、SPAや直販によるブランドECサイトの成功を支援する。 続きを読む
トランスコスモス株式会社(以下、トランスコスモス)と、トランスコスモスの提携先で、中国でアパレル向けにEC支援サービスを提供する山東雅諾達電子商務有限公司(以下、Magic Panda)は、マタニティウェア・ベビーウェア・内祝ギフト通販老舗の株式会社エンジェリーベ(以下、エンジェリーベ)の中国越境ECサイト、「エンジェリーベ天猫国際旗艦店」を2016年3月1日開設し、同日販売を開始した。 エンジェリーベ天猫国際旗艦店は、エンジェリーべの日本国内と同じ商品を同じ価格で販売する、「サイトリンク型」として日本企業初の出店となる。また、販売強化の為には、単なる日本サイトの中国移管ではなく、中国の文化や天猫国際旗艦店に来訪する消費者の趣味・嗜好などを理解し、ニーズにマッチした販売活動を行う必要がある。そして、商品管理や受発注といったバックオフィス業務などの対応も必要となる。今回、その両面で支援できるビジネスパートナーとして、トランスコスモスが提携した、中国アパレルEC支援企業でTMALL PartnerであるMagic Pandaが開設申請から開店、運営までワンストップでサポートしている。 ボーダレスに広がる世界のマーケットプレイスで、日本商品のECを手がけるトランスコスモスと、日本をはじめ世界各国のアパレル企業の商品を、中国ECで販売するMagic Pandaが連携し、日本国内ECで絶大な人気を誇る、エンジェリーベのマタニティウェア&ベビーウェアを中国消費者に届ける。 エンジェリーベ代表取締役社長岩本眞二氏のコメントは以下の通り。 「今回、トランスコスモスとマジックパンダのプロジェクト力で、天猫国際でエンジェリーベ旗艦店販売を開始することが出来ました。年間1,600万人の新生児が生まれる中国。一人っ子政策を方針転換したことにより、ますます市場の伸びが期待される中、エンジェリーベとしての更なる事業拡大をトランスコスモス、マジックパンダと共に進めていきます。」 続きを読む

2016年03月18日(金) (アマゾンジャパン合同会社)

Amazonプライム・ビデオで独占先行配信中『内村さまぁ~ず SECOND』

Amazonは、2015年11月9日より人気バラエティ番組『内村さまぁ~ず』の新シーズン『内村さまぁ~ず SECOND』をAmazonプライム会員向けに提供している見放題・映像配信サービス、Amazonプライム・ビデオにて独占先行配信しております。本番組は、毎回ゲストを「司会者」として迎え、出演者である内村光良とさまぁ~ずを相手に、行き当たりばったりなその場まかせの展開で送るバラエティ番組で、皆様より大変ご好評を頂いておりますが、ついに配信元であるAmazonを会社訪問する特別企画「都会のアマゾンに迷い込んだ男達!!」」が収録され、3月14日(月)に配信することになりました。また、『内村さまぁ~ず』のアーカイブ作品も3月14日より配信することが決定しました。 特別企画「都会のアマゾンに迷い込んだ男達!!」は、番組出演者の内村光良と、さまぁ~ずの三村マサカズと大竹一樹の3人が、配信元であるAmazonを知るべく、この回のゲストで普段からショッピングにAmazonを利用し、電子書籍端末Kindleで読書しているというTKOの木本武宏の案内で、アマゾンジャパンを会社訪問した模様を収録。ヘルメットと迷彩服に身を包み、“都会の密林”アマゾンに潜入した3人は、到着早々にエレベーターを見て感動・・・。その後もアマゾン ジャパン創業時の逸話を知るなど、驚きの連続!!オジサン4人の大冒険をどうぞお楽しみください。 現在、Amazonプライム・ビデオでは、第73回ゴールデングローブ賞で作品賞と男優賞の2部門を受賞した『モーツァルト・イン・ザ・ジャングル』や2年連続で同賞にノミネートされた『トランスペアレント』、エミー賞を受賞した子ども向け番組『タンブルリーフ』などのAmazonスタジオ制作によるオリジナル・ドラマや、AKB48グループのLIVE映像など多数独占配信しているほか、映画『ドラえもん』の全35作品、『クレヨンしんちゃん』のTVシリーズと劇場版の配信など、大人から子ども、そして家族みんなで楽しめる映画やテレビドラマを配信しております。 Amazonは、プライム・ビデオのコンテンツ開発に力を入れており、今後は日本の人気ドラマやバラエティ番組、映画など日本独自のコンテンツラインナップもさらに強化し、プライム・ビデオを通じてお客様にお届けしていく予定です。Amazonは、今後もお客様のさらなる利便性とカスタマーエクスペリエンスの向上を追求し、サービスの強化に努めてまいります。 『内村さまぁ~ず SECOND』 番組概要 2006年11月にインターネット配信番組として始まり、現在で10年を迎える 『内村さまぁ~ず』 は、出演者である内村光良とさまぁ~ずが毎回ゲストを 「司会者」 として迎え、行き当たりばったりなその場まかせの展開で番組を進行するバラエティ番組です。インターネット配信ならではの制約の少ない、自由な空気感が人気を呼び、インターネット配信後にはTOKYO MXにて地上波テレビ放送されるほか、昨年9月には映画『内村さまぁ~ず THE MOVIE エンジェル』も公開。また継続的にDVD化され多くのコアファンに支持されてきました。DVD販売については、2012年7月25日リリースの 『内村さまぁ~ず vol.40』 をもってギネス・ワールド・レコードより 「1つの日本のバラエティ番組におけるDVDリリース数 (Most DVDs released by a Japanese style variety show)」 のギネス世界記録 に認定されました。 #232 『都会のアマゾンに迷い込んだ男達!!』 今回は、Amazon大好き芸人TKO木本と内さま配信元でもあるAmazonジャパンに初潜入!ネット社会の昨今、未だに情弱なオジサン3人がヘルメットと迷彩服に身を包み「冒険」という名の旅に出発!普段会う事の無い洗練された人達、さらには目の前に広がる圧巻の景色に不安と驚きの連続!身を潜め、息を凝らしながらも、大喜利という武器を引っ提げて内さま3人は前へ前へと突き進む!オジサン4人の大冒険!お楽しみに! 続きを読む

2016年03月18日(金) (LINE株式会社)

「LINE BLOG」 25組のアーティスト等が新たにブログを開設

LINE株式会社(以下、LINE社)は、著名人向けブログサービス「LINE BLOG」において、本日、25組のブログが新たに開設されましたので、お知らせいたします。 2014年11月4日にサービスを開始した「LINE BLOG」は、アーティスト・タレントなど著名人を対象に、外部への情報発信やファンとのコミュニケーションツールとして提供するブログサービスです。LINEを通じてメッセージを配信できる「LINE公式アカウント」と連携しており、ブログを更新すると「LINE公式アカウント」のタイムラインに自動的にフィードが投稿されるため、ブログとLINE双方で一括したコミュニケーションを行うことが可能です。 本日より新たに、タレントの木下優樹菜さん、シカゴ・カブスに所属する野球選手の川崎宗則さん、歌手の華原朋美さん、タレントの東貴博さん、プロサッカー選手の柏木陽介さんなど、新たに25組のブログが開設されました。 また、サービス公開から本日までに、合計1,270組のブログが開設されており、ブログページの閲覧数においても、前年同月比543%の急成長を遂げております。さらに、LINE BLOGのLINE公式アカウントの友だち登録数は1,100万人を突破、ブログを開設した有名人の公式アカウントの総計友だち登録数も5,400万人を超えるなど、多くのLINEユーザーとの接点づくりも進み、有名人とファンのコミュニケーションに利用されております。 このほか、今回の新規アーティスト・タレントの増加に伴い、女性タレント・モデル/男性タレント・モデル/ママタレント/アイドル/ファッションの5つのジャンルを新設し、今後さらなるラインナップの拡充を図ってまいります。 【2016年3月17日 「LINE BLOG」開設者(五十音順・敬称略・一部抜粋)】 ・Aqua Timez(ロックバンド)  ・東貴博(タレント)  ・ARCADIA(アーティスト)  ・池田菜々(サントニブンノイチ大阪店スタッフ)  ・岩隈久志(野球選手/シアトル・マリナーズ)  ・大塚愛里(eggnamモデルスタッフ)  ・柏木陽介(サッカー選手/浦和レッズ)  ・華原朋美(歌手)  ・川崎宗則(野球選手/シカゴ・カブス)  ・木下優樹菜(タレント/モデル)  ・佐久間由依(モデル/女優)  ・セロ(マジシャン)  ・ソンミ(モデル)  ・高嶋ちさ子(ヴァイオリニスト)  ・竹内涼真(俳優/モデル)  ・武智志穂(モデル)  ・とまん(モデル/アーティスト)  ・キングコング西野(お笑い芸人)  ・はしのえみ(タレント)  ・浜辺美波(女優)  ・バトシン(モデル/アーティスト)  ・Mili(アーティスト)  ・モーガン茉愛羅(モデル/女優)  ・ゆーママ(料理研究家/レシピブロガー)  ・りかりこ(双子モデル)         など *スマートフォンでのみ閲覧可能です。 *公募によるブログ開設申し込みは、専用ページより随時受け付けており、審査を通過したブログは順次公開される予定です。 LINE社では、「LINE BLOG」や「LINE公式アカウント」などのコミュニケーションチャネルを提供するだけでなく、「LINE MUSIC」「LINE LIVE」「LINE PLAY」「LINE Q」など様々な周辺サービスとの連携機会を提供していくことにより、アーティスト・タレント、さらに今後は様々な分野の著名人があらゆるシーンでユーザーとの接点を設けることができるプラットフォームとしての役割も強化してまいります。 続きを読む

2016年03月18日(金) (株式会社トライステージ)

トライステージとリンクシェア・ジャパン業務提携

ダイレクトマーケティング企業を支援する株式会社トライステージ(以下「トライステージ」)は、楽天グループのリンクシェア・ジャパン株式会社(以下「リンクシェア・ジャパン」)と、インフォマーシャルと同時配信による相乗効果を活用したWEB広告を配信する新サービスの試験提供を本日より開始しました。 新サービスは、トライステージと契約する広告主様を対象に、インフォマーシャルの放送に合わせて放送エリア、時間を連動させWEB広告の配信を行うものです。また、インフォマーシャルの映像素材をWEB広告(動画広告)に活用することにより、テレビとインターネットでの配信によるクロスメディアでの相乗効果が期待できます。 スマートフォン等の普及によりEC利用率が向上し、テレビを見てインターネットで購入するという消費者が増加しております。これまでトライステージは、テレビを見た影響により、顧客がインターネットからどれくらい購入しているかを分析するサービス(オフラインアトリビューション分析)を提供しておりましたが、一歩進んで、実際その顧客を獲得するWEB広告もリンクシェア・ジャパンのWEB広告メニューを活用して提供いたします。これにより、広告主様にとってのテレビとWEB広告効果の最大化を目指してまいります。 また、本サービスの開発にあたり健康食品でテストを実施したところ、インフォマーシャルの放送に合わせてWEB広告を配信した場合、WEB広告のみの配信に比べ1.6倍の効果を確認することができました。 トライステージは今後、リンクシェア・ジャパンとの連携を進め、テレビとインターネットを併せた投資対効果の高いマーケティングサービスの提供を目指してまいります。 (注1)インフォマーシャルは、インフォメーション(情報)とコマーシャル(広告)を掛け合わせた造語でテレビCMの一種。消費者への直接購買を目的に、従来のテレビCMよりも長い放送時間で詳細情報を伝える広告手法です。 続きを読む
オプトグループの株式会社オプト(以下オプト)は、株式会社テレビ神奈川(以下、テレビ神奈川)と、訪日外国人客の誘致やビジネス支援を目的にした動画の海外インターネット配信事業「日本 千宝箱 (Japan Treasure Box)」に共同で乗り出すことに合意、業務提携致します。 「観光立国」を目指す日本への訪日外国人客数は年々増加、2020年の東京オリンピックに向けてさらなる需要増が見込まれています。しかし、その恩恵は一部の観光地や店舗にとどまっています。そこで、本業務提携を通じ、まだ知られていない地方都市の魅力を特産品とともに積極的、効果的に海外に発信し、ツーリストの回遊性向上、地方経済の活性化を目指します。 全国の地方自治体や観光団体、商業施設、Made in Japanをアピールしたい企業等をターゲットとし、観光地や商品の魅力を伝える動画コンテンツを制作。日本旅行や日本の物産に興味を持つ海外のユーザー向けに、ソーシャルメディアを含むインターネットにて配信します。同時に、日本国内のホテル向けにも動画コンテンツ配信チャンネルを設置し、外国人宿泊者へのサービス向上につなげます。 また、稼働させるプラットホームはマーケティング機能も備えており、動画配信だけでなく、例えば、訪日外国人客の嗜好や行動の把握をすることで訪日客向けインバウンドビジネスの支援に役立てることも可能となります。その他、ネットワークを活用したクーポンの配信や、ターゲティング毎のメッセージ配信も可能で、EC機能も備えております。当面は中国向けの配信事業に取り組み、早期に東南アジアへも展開する予定です。 国内ホテル向けでは、コンテンツのスマ−トフォン配信や多言語対応も準備してまいります。 【株式会社テレビ神奈川について】 テレビ神奈川は、神奈川県及び南首都圏を放送エリアとする独立地上波放送局。略称tvk。放送のデジタル化を機にブランドコセプト「ヨコハマ開放区」を宣言、視聴者に開かれ、心を通わせる場、誰もが自由に参加したくなる広場となるメディアを目指し、地域に根ざした個性豊かな番組を多数制作、放送しています。 続きを読む
【ここがPOINT!】 ・3月3日にサービスがスタートしたことの記念キャンペーン ・販売者(パートナー)は通常販売成立が5枚のところ3枚から ・現在進行中の販売企画に対しても有効 ■STEERSについて STEERSはリスク0でTシャツをウェブでデザインし販売できる、Tシャツ販売プラットフォームです。 クラウドファンディング型となっており、Tシャツを販売しようと思った理由や動機、目的などを伝え、共感応援を募り期間限定で購入してもらう形となっています。 ホームページ(PC/スマートフォン): https://steers.jp 【STEERSの特長】 1.デザインソフトを使わず、ウェブ上でTシャツのデザインが可能 453の公式イラスト素材と、32のフォントを使用可能。 デザインしたTシャツは販売動機や目的といった文章と共に公開されます。 (スマホ、iPad非対応。今後対応予定。) 2.期間限定販売で、不成立でも費用の発生はなし 販売期間は最大で1ヶ月間。最低製品化の枚数は5枚で、5枚以上集まれば成立となり、購入者に発送されます。なお不成立の場合はお金もかからず発送もありません。 また今回行うキャンペーンでは、最低製品化枚数を5枚⇒3枚に変更いたします。 3.デザインとアイデアだけで販売可能 販売者(STEERSではパートナーと呼んでいます)はデザインとアイデアだけで販売できます。販売価格も自由に設定でき(100万円未満)、Tシャツ制作、在庫、配送の手間はありません。 4.販売価格と基本原価の差額が収益に 販売価格と基本原価の差額が販売者の収益となります。 例:クルーネックTシャツのホワイトを1枚2,750円で販売した場合、   1枚あたり1,000円の利益を販売者に還元 5.かかる費用は基本原価のみ STEERSにて製品化にかかる費用は基本原価のみです。 販売手数料や月額使用料はありません。 6.送料は無料です。 【Tシャツ販売方法】 パートナーは以下の3ステップで販売開始できます。 1.Tシャツをデザインし、販売するTシャツを選ぶ。 2.販売価格と、目標の枚数を決める。 3.販売ページのタイトル、Tシャツを販売する目的や経緯の文章、販売期間を  決めてスタートする。 ※販売開始後でもタイトルと説明文、目標枚数は変更可能。  また早期終了することも可能です。  詳細ページ: https://steers.jp/faq 【想定される利用シーン/対象者】 ・リスクなくTシャツ販売を試したいコンテンツホルダー ・寄付や仲間・団体への支援、やりたいことのために資金を必要としている  場合の少額クラウドファンディングとして ・個人の副業として ■今回のキャンペーン概要 通常STEERSでTシャツを販売する場合、最低製品化の枚数は5枚ですが、今回のキャンペーンでは3枚で製品化が可能。気軽にサービスを始められ、成立数を大幅に増やすことができます。また現在進行中の販売企画も対象となります。 『サービススタート記念!販売成立3枚キャンペーン』 期間:2016年3月17日(木)午前10時~2016年4月15日(金)午前10時 対象:進行中の販売企画と対象期間中に立ち上がる販売企画。    すでに終了している販売企画も期間中に再販売の場合は対象となります。 ■STEERSのヴィジョン STEERSでは気軽にリスク0でTシャツを販売出来ることを通して、Tシャツの「デザイン」で販売するというよりは、「ストーリー」で販売することで個人や団体の“何かやりたい”という気持ちの背中を押す場所になりたいと考えています。 誰かのやりたいことや想いに関与したことで、今度は自分のやりたいことを追いかける人が増えていけるようなサイクルを生み出し、個人や団体がやりたいことを少しでも実現できる社会にできるよう進めてまいります。 続きを読む
------------------------------------------------- 広告会社では無いからこそ出来るサービスがあります ------------------------------------------------- ランディングページの制作などデザイン制作に特化した弊社では、広告の運用も…と言う依頼が多く寄せられます。しかし、広告運用に特化した会社での運用のほうが効果が高いと考え、自社で色々と調べ、お問い合わせをして信頼できる広告代理店様をご紹介させていただいておりました。 自社の利益とは関係なく、第三者の立場から質の高いインターネットの広告代理店を紹介するサービスが好評となり「広告の窓口」が開始となりました。 サービスの流れは、広告利用者様の現在の運用状況、取り扱い商材、広告予算等をお伺いし、対応出来る広告代理店を絞り込んでいきます。一括見積もりサイトなどとの違いは、掲載料金などでパートナーを組んでいるわけではなく、また同じ評価項目で比較している為、極端にサポート状況が悪い、実績が無いなどの代理店にあたる事は無いと言う事です。 続きを読む

2016年03月16日(水) (JECCICA(ジャパンEコマースコンサルタント協会))

JECCICA ECサイト制作デザイン大賞2016発表 プレゼン&表彰式

JECCICA ECサイト制作デザイン大賞2016発表 プレゼン&表彰式 2016年4月21日15時スタート! 4月21日のECサイト制作デザイン大賞のプレゼンには、一般の方も参加可能です。ご参加の方は、1票の投票が出来ます。ぜひ、ご参加ください。 ■開場受付:14時45分~ ■第1部 15時スタート *今回のECサイト制作デザイン大賞2016発表 プレゼン&表彰式への参加は無料です。最新のECサイトのデザインとその制作意図のプレゼンテーションは、見応え充分のはずです。ぜひ、ご参加ください。 *交流会は、男性5400円、女性はお一人目無料です。お連れ様お二人目からは5400円となります。おつりが無いようご協力いただけると助かります。 領収書は、受付でお渡しいたします。 第1部 JECCICA ECサイト制作デザイン大賞2016発表 プレゼン 最終エントリーのサイト制作者からのプレゼンテーションです。エントリーしたサイトのこだわっている部分や自社の強みを発揮しているところなど、自分たちが大賞に値する素晴らしいECパートナーだという根拠を存分に制限時間内に発表していただきます。 *休憩中に最終審査を実施いたします。 第2部 JECCICA ECサイト制作デザイン大賞2016発表 表彰式 どこのECサイトが、どこの制作会社が大賞を取るのか、表彰されるのか? ■賞の内容と賞金 1.JECCICAプラチナデザイン大賞 賞金10万円+受賞記念盾 2.JECCICAゴールドデザイン大賞 賞金5万円+受賞記念盾 3.JECCICACSデザイン大賞 販促・ターゲット・コンセプト・口コミ・情報量 4.JECCICAテクノロジーデザイン(jquery,java)大賞 WEBテクノロジー 5.JECCICAスマホデザイン大賞 色使い・レイアウト・メリハリ・写真/動画・テクノロジー・シミラーWEB 6.JECCICAレスポンシブデザイン大賞 コンセプト・ターゲット・運営・テクノロジー・表示速度 7.JECCICAマーケティングデザイン大賞 差別化・プロモーション・販促・キャッチコピー 8.JECCICA動画デザイン大賞 コンセプト・ターゲット・写真・動画 9.JECCICA商品ページデザイン大賞 コンセプト・ターゲット・優位性・メリハリ・キャッチコピー 10.JECCICAフラットデザイン大賞 写真・動画・テクノロジー・運用戦略・コンセプト・ターゲット 参加者全員:一般会員5000円/月を2ヶ月無料 受賞者には受賞記念盾と受賞バナー、10案件発注優先権(相見積もり)をお渡しします。 ■サイトの評価軸 PC・スマホサイト/SNS/ブログなどを各項目4段階評価します。 1.色使い 2.レイアウト 3.メリハリ 4.写真/動画(クオリティ・量) 5.キャッチコピー 6.販促 7.WEBテクノロジー(jquery,java,CSS) 8.プロモーションとのマッチング 9.運用戦略 10.SEO対策とのマッチング 11.市場優位性・差別化演出 12.コンセプトの明確化 13.ターゲットに合っているか? 14.レビュー/口コミ 15.情報量 16.表示速度 17.シミラーWEBチェック 4月21日のECサイト制作デザイン大賞のプレゼンには、一般の方も参加可能です。ご参加の方は、1票の投票が出来ます。ぜひ、ご参加ください。 ■交流会 18時~ デザイン大賞や表彰されたECサイト、制作会社との交流会 交流会は実費となります。場所は当日お知らせいたします。 ■開催場所 Eストアー 本社:〒105-0003 東京都港区西新橋 1-10-2 住友生命西新橋ビル *今回のECサイト制作デザイン大賞2016発表 プレゼン&表彰式への参加は無料です。最新のECサイトのデザインとその制作意図のプレゼンテーションは、見応え充分のはずです。ぜひ、ご参加ください。 *交流会は、男性5400円、女性はお一人目無料です。お連れ様お二人目からは5400円となります。おつりが無いようご協力いただけると助かります。領収書は、受付でお渡しいたします。 続きを読む