ソフトウェアの新たな形!SaaSの概要とメリットを紹介!

ECのミカタ編集部

SaaS(サーズ)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?SaaSはソフトウェアの一種ですが、従来のソフトウェアとは大きく異なる上に便利なことから注目されているサービスです。この記事では、SaaSとはどのようなソフトウェアなのか概要を解説していきます。多数あるSaaSのメリットについてもご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

SaaSとは?

SaaSとは「Software as a Service」の頭文字を取った言葉で、インターネット経由で継続的に利用するソフトウェアサービスを意味しています。ソフトウェアといえば、パソコンにインストールして使用するプログラムというのが従来の定義です。しかし、SaaSの場合はインストールの必要なく使用することができます。プロバイダがユーザーの代わりにソフトウェアを起動してくれるからです。パソコンにプログラムをインストールせず、なおかつ継続的にサービスを利用できるため、SaaSは「サービスとしてのソフトウェア」という意味の命名がされています。従来はパッケージやダウンロードで購入できるのがソフトウェアでしたが、SaaSは新しい形で提供されているソフトウェアと言えます。

PaaS・IaaSとの違い

SaaSは、インターネット経由で提供されているクラウドサービスの一種です。クラウドサービスには、他にIaaSやPaaSといったサービスの種類もあります。SaaSと同様に注目度が高まっているPaaSとIaaSについて、SaaSとの違いも含めてご紹介します。

PaaSとは


PaaSは「Platform as a Service」の頭文字を取ったサービス名で、日本語では「サービスとしてのプラットフォーム」と解釈されています。SaaSではソフトウェアをインターネット上で利用できるのが特徴ですが、PaaSはハードウェアやOSのようなプラットフォームをインターネット経由で利用できるのが特徴です。PaaSでは、ソフトウェアの開発やITシステムの構築に必要なサーバー・OS・ミドルウェアなどのツールをプラットフォームとしています。目的達成のためにプログラムを実行させる環境が整っているのがプラットフォームですから、インターネット上で気軽に利用できるPaaSは目的達成に必要な環境をすぐにでも用意できるサービスとなっています。

IaaSとは


IaaSは「Infrastructure as a Service」の頭文字を取った言葉です。日本語では「サービスとしてのインフラストラクチャー」と解釈されています。通称はイアースあるいはアイアースです。IaaSにおけるインフラストラクチャーとは、システムを動かすために必要なサーバーやハードディスクなどを指します。こうしたインフラは、従来であれば大型の機材を導入する必要がありました。その点、IaaSはインターネット上でインフラを利用できるサービスですから、サーバーを新規で購入したり設置する場所を確保する必要がありません。CPUやメインメモリ、ストレージなどの機能を必要に応じてインターネット経由で調達できるのがIaaSの便利な点です。

3.SaaSのメリットとは

SaaSが注目されているのは、数々のメリットがあるためです。どのようなメリットがあるかについて、具体的にご紹介します。

導入が簡単


従来のソフトウェアはパッケージ型かダウンロード型かを問わず、パソコンやサーバーにインストールすることが必要でした。しかし、SaaSの導入にはインストールが不要です。使い始めたいと思ったら、ユーザーアカウントを登録さえすればすぐにでも利用し始めることができます。インストールのための余計な手間や時間を取る必要がなく、思い立ったら数分後には利用を開始することも可能というスピーディーさは大きなメリットです。

例えば、会社では大人数が同じソフトウェアを利用する場合もあるでしょう。利用者全員がスムーズにソフトウェアをインストールするために、従来はシステム担当者が全ての端末を操作して回るといった手間がかかるのが一般的でした。個別にインストールや設定を任せた場合も完了までに手間取る人が出てきて、本来の業務に影響が出るといった事態も少なくありませんでした。こうした使用開始までの準備に手間取ることがないのが、SaaSの便利さです。

インストール不要によるメリットはもう1つあります。パソコンなどのデバイスには、記憶領域であるストレージに容量が決まっています。インストール型のソフトウェアではデバイスのストレージ容量を使うことになり、その分デバイスに負荷がかかるのが難点でした。SaaSならインストール不要ですからストレージ容量を気にする必要がありませんし、デバイスへの負荷もあまり心配ありません。ソフトウェアを変更する場合にも、それまで使っていた製品をアンインストールする手間なく速やかに新しいソフトウェアに切り替えることが可能です。

コストを抑えられる


SaaSは環境構築の必要なく、利用を開始できます。導入費用が不要なため、コスト削減につながるのがメリットです。また、従来型のソフトウェアのように使用しない機能もある製品を買い切る必要がありません。使用した分だけ料金を支払えば良いSaaSは、余計なコストをかけずに必要な機能を使うことができます。さらに、ソフトウェアがグレードアップしたときも新たな購入費用をかけずに済みます。利用するソフトウェアの種類を変える場合でもランニングコストの計画を立てやすく、柔軟に対応できるでしょう。

従業員の増減が激しい会社では、ソフトウェアの追加購入も慎重に検討しなければならないでしょう。従業員が増えてソフトウェアを購入した途端に従業員が減り、購入しなければよかったという事態も十分考えられます。逆に従業員の増加に伴ってまとめてソフトウェアを購入する必要が出て、大きな予算を用意しなければならないこともあるでしょう。その点、SaaSを導入すれば従業員の増減に合わせてアカウントを増減すれば問題ありません。無駄なコストを発生させることがないため、費用対効果の高いソフトウェアの使用が実現できます。

運用・管理の負担が無い


SaaSには、運用・管理の負担がないというメリットもあります。パッケージなどのインストール型ソフトウェアでは、使い始めたらユーザーがソフトウェアを管理しなければならないという問題がありました。セキュリティ対策を取ったり、最新バージョンに更新するのもユーザーの役目です。ソフトウェアを使用している従業員が必要な管理を行っているかどうか、システム担当がチェックして回るような手間をかけている会社も少なくないでしょう。関連のトラブルが発生すれば、社内での責任追及に至る可能性もあります。それでは、手間がかかるソフトウェアを従業員が使いたがらなくなっても無理はありません。

その点、SaaSではソフトウェアのベンダーが運用・管理をしてくれるのがメリットです。セキュリティ対策はもちろん、いつでも最新バージョンのソフトウェアを利用できる状態になっています。そのため、ユーザーはストレスなく最新のソフトウェアを快適に利用できます。運用・管理の手間が不要とわかれば、ソフトウェアの使用に消極的だった従業員が積極的に使用し始めるきっかけになることも期待できます。サービス料を支払っているSaaSの機能を十分に活用できれば、コストを無駄にせずに済みます。コストをかけただけの有効活用ができて、より効率の良いソフトウェアサービスを選択する余裕も出てくるでしょう。

SaaSの導入で企業改革を!

SaaSの特徴やメリットについて、理解できたでしょうか。パッケージ型やダウンロード型のような従来のソフトウェアと違い、SaaSは簡単に導入できる上に管理・運用の負担がなくなるのが魅力です。SaaSを導入することで、これまでの無駄を見直すこともできます。これをきっかけにSaaSを導入して、オフィスの改革をスタートしましょう!


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事